安全対策の取り組み
事故安全対策の取り組み
車両安全設備紹介
全車デジタコシステム完備(デジタル式運行記録計)
社員の安全が第一。全車両導入しています。安全運行・燃費向上に努めています。
今後データの活用を考え乗務員が法定速度や休憩時間などを順守しているか確認でき、乗務員の安全教育に利用しています。
交通安全キャンペーンへの取り組む表彰
当社は、平成19年度より三重県トラック協会鈴鹿支部企画【年間交通安全キャンペーン】取り組みに参加し、無事故を達成し優良事業所として表彰されています。
事故安全対策会議
定期的に事故安全対策会議を開き、安全に係る課題や対策の討議を行っております。事故が発生した場合には、再発防止のため発生状況の報告に取り組んでいます。
運輸安全マネジメントの取り組み
毎年度、下記の具体的な取り組み方策を定め、社内および営業所内へ掲示すると共に、反省事項や改善方法については、後日、改善措置など必要な方策を立てた時に掲示し直します。
会員専用運輸安全マネジメント公表ボード
健康宣言 取り組み報告
当社の健康宣言書
従業員が心身とも元気に働ける職場を目指して、健康づくりのため下記の事項に取り組みます。
-
「健康事業宣言書」を社内外へ発信します。
社内休憩室及び事務所に告知・社外【徳積ホームページ】に掲載(令和元年10月)します。
-
定期健康診断を実施し、健診受診率を100%にします。
社員に対して【春・秋季定期健康診断】100%実施します。
(求めに応じ、法定健診データを提供します。) -
法令を遵守します。
過去1年間及び取り組み期間中、社員の健康管理に関連する法令について重大違反を行いません。
-
社員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います。
健康診断の結果・再検査の治療の推奨及び、ストレスチェックの実施を行います。
-
健康経営の実践に向けて環境を整えます。
高齢・女性人材採用による適切な働き方に向けて業務改革を行います。
-
社員の心と身体の健康づくりに取り組みます。
ノー残業デー・食生活管理・適切な運動・禁煙分煙の推奨を行います。健康宣言書の提出を行い、平成30年11月13日に健康推進事業所認定書をいただきました。
生活習慣病予防に血圧計を設置
事務所内ラジオ体操
有線放送を利用し、始業前にラジオ体操でリフレッシュ!
オフィスBGMを利用して、毎朝9時から始業前ラジオ体操を実施しています。
【放送日/時間】 月曜日~土曜日 AM9時~
屋内全面禁煙
2018年7月に健康増進法の一部を改正する法律が成立しました。多くの人が利用する全ての施設において、原則屋内禁煙となります。2020年4月1日から事務所・オフェスなど原則屋内禁煙です。
屋内全面禁煙
喫煙所
従業員への告知案内
下記内容で、毎月1回従業員へ情報提供を行っています。
①今月健康豆知識
②今月健康情報
③今月健康レシピ
④新型コロナウイルス感染
⑤健康情報
